秩父の芝桜と山歩き
昨日のゴルフで2万5000歩以上歩いてちょっぴりお疲れのおじちゃんといっしょに、今日も歩くぞと秩父の芝桜を見がてら山歩きに行ってきました。
行楽シーズンに秩父へ車で行くと、いつも渋滞に巻き込まれどっと疲れます。
それで今日は車で15分ほどで行ける山一つ越えた飯能駅に車を置いて、電車にで出かける事にしました。
駅前に1日駐車して1000円というありがたい駐車場があって助かります。
7時少し前の電車に乗り、8時開園ちょうどに秩父羊山公園に着きましたが、すでにたくさんの人が待っていました。
5分から7分咲きでしょうか。
2年前に初めて見たときは ”ウァーっきれい!” と感動しましたが、今回はそのイメージが膨らみすぎてしまっていたせいか、あれっこんなものだったかな、と少し拍子抜けです。
それでも今日は 武甲山もよく見え、山を背景にした芝桜もなかなかきれいなものです。
入園料300円
来週あたりが満開でしょうか。
最近はあちこちで芝桜が見られます。
我が家のプランタの芝桜もそろそろ満開になります。
30分くらい芝桜を見たあと、さて公園から続く琴平丘陵を歩きますか。
朝早いせいか、芝桜の公園とは打って変わって誰も人は歩いていません。
樹木は芽吹きはじめ、鳥の声のみが聞こえる静かな道です。
山桜が咲いていました。
秩父26番札所、 円融寺の奥の院 岩井堂です。
このコースはかなりの登りもあり、思ったより歩きがいがあります。
この辺までくると反対側から芝桜を見にやってくる人たちとかなりすれ違い、にぎやかになってきました。
途中ツツジもたくさんありましたが、まだ蕾の木がほとんどです。
それでも27番札所大渕寺近くの日当たりの良いところには、きれいなミツバツツジが咲いていました。
2時間半ほど歩いて影森駅に着き、御花畑駅まで戻り、秩父のお蕎麦を食べて、ついでに夜祭で有名な秩父神社に寄ってみました。
左甚五郎作の立派な彫刻が施してありました。
「つなぎの龍」という有名な物らしいです。
さすがに疲れて帰りの電車はぐっすりと眠り、あっという間に飯能に戻ってきました。
おじちゃんは、私があまりよく寝ているので、寝過ごしたら大変とあまり眠れなかった、と言っておりますが。
今日も2万歩歩きました。でもちっとも痩せないんだよな、二人とも‥。
| 固定リンク
|
「山歩き」カテゴリの記事
- 箱根湯坂路(2007.11.23)
- 芦之湯から箱根関所へ(2007.11.24)
- 高峰山(2010.08.20)
- 大菩薩(2010.08.09)
- ただいまぁ、茶々丸(2008.08.19)
コメント
芝桜、きれいだねえ~私も行ってみた~い!
八王子のどうもとんでもなく山のほうだと思うけど今熊神社ってとこがみつばつつじがきれいらいしいね
投稿: wake | 2007年4月19日 (木) 01:42
昨日旅行から帰って来ました
ブログ開いて見ました、つなぎ竜珍しいもの見たね、鎖でつながれているのが分かったよ
投稿: hw | 2007年4月19日 (木) 20:37
>wake ワンちゃんを連れてきている人もいっぱいいたよ。
ちょっと遠いけれど、一度早起きしてまるちゃんといっしょにいってみるといいよ。
>hwさん お疲れ様でした。つなぎ竜の事知っていたの?すごいね。さすが年の功。
投稿: カネゴン | 2007年4月19日 (木) 23:26
八王子のとんでもなく山のほうにある今熊神社は、どうも家からそう遠くない五日市のあたりに近い所のようです。
残念ながらミツバツツジはどうも今年は終わりのようなので、来年行ってみようと思います。
投稿: カネゴン>wake | 2007年4月22日 (日) 21:29