シルトホルン展望台
7月11日(月)
グリンデルワルド滞在も終盤に入りました。
天気が良いのでシルトホルン展望台へ行ってみようと思います。
その後、近くのアルメントフーベルでハイキングの予定です。
シルトホルンもかなり標高が高くて眺めが良いので人気の展望台ですが、グリンデルワルドからは、ちょっと離れています。
ただ、乗り継ぎが悪くなければ、ユングフラウヨッホに行くのとそれほど時間は変わりません。
朝8時過ぎ、グリンデルワルドの駅に行くと‥ワォ、ジャパニーズ
ここは御岳か奥多摩か?
多くはクライネシャイデック、ユングフラウヨッホの方に行くようです。
カネゴン家はインターラーケン行きの列車に乗りました。
日本の団体さんも一組乗ってきましたが、カネゴン家とは行き先が違うようです。
車窓から見るグリンデルワルドもなかなか綺麗です。
ツヴァイリュチーネンで乗り換え、先日行った谷の村ラウターブルンネンに向かいます。
ラウターブルンネンから、ロープウェイに乗り換えて谷を上り、さらにまた列車に乗り換え、ミューレンに行きます。
ミューレンはラウターブルンネンから見上げた、あの断崖の上にあります。
そして、ミューレン駅から歩いて10分ほどの所にシルトホルンロープウェイの駅があります。
乗り放題のユングフラウ鉄道パスはミューレンまでしか使えないので、ここで往復37スイスフラン(3700円)の切符が必要です。
所要時間13分でシルトホルン展望台に着きました。
標高2970mのシルトホルン展望台はユングフラウヨッホよりは低いですが、さえぎる物がなくて、360°見渡せるなかなかのロケーションです。
アイガー、メンヒ、ユングフラウはもちろん、反対側には遠くドイツの森まで見える事になっています。
残念ながらドイツの方は霞んでいるのと、雲とであまりよくわかりませんでした。
この展望台は40年以上も前の映画ですが、「女王陛下の007」で有名になったらしいです。
今度レンタルビデオ屋で借りてみよう‥
回転レストラン「ピッツ・グロリア」は、一周50分でゆっくり回ります。
窓にも「007」とありました。
ユングフラウがドーンと正面に来ると、思わず何度もカメラのシャッターを押してしまいました。
いちおう、ここはレストランなので、何か食べなくちゃとメニューを広げました。
まだ11時なのでお腹も空いていないし、コーヒーは朝にたっぷり飲んだし、暑くないのでアイスクリームという感じでもないし‥
‥と考えていたら、何だかプリンのような写真があったので注文してみました。
係のオネエサンが、ニコニコしながら頷いていたので、何かあるなと楽しみにしていたところ、大きなチョコアイスと思しき物が出てきました。ワォ
そして、ブランデーをかけて火を点け、スプーンでチョコアイスの上にせっせとかけてチョコを溶かしていました。
すると、ほのかにブランデーの香りがする液体チョコレートとアイスの山が出来上り
とても、とても美味しかったです
そして帰りのロープウェイからは、べッターホルン(マッターホルンではありません)、下にはミューレン、そしてその下の谷もよく見えました。
| 固定リンク
|
コメント